こんにちは、えりたです。
いつもブログをお読みくださりありがとうございます。
今回からまた営業絵日記をお送りいたします。
今回は「えりたが出会った人シリーズ」の
新エピソードです。
Kさんは大ベテランの先輩で
私よりもふた回り以上年上だったと思います。
誰よりも忙しく
ほとんど会社にいないのに
それでいて周囲に気を配れて
みんなにとって頼りになる存在…
そんな方でした。
私が新人ダメ営業だった頃から
すれ違うたびに気をかけてくれたり
営業で凹んでるときに
すかさずフォローやアドバイスをくださるのですが
絶対に否定せず、認めてくれるのです。
きっと私なら
後輩がゲッソリしていたら
「仕事しすぎなんじゃない?がんばりすぎだよ?」
と言ってしまうと思います。
後輩がテレアポで悩んでいたら
「トーク内容を見直してみよう」とか
「話し方にもっと自信もったほうがいい」とか
アドバイスしてしまうと思います。
でも、本当に弱ってるときって
そういう言われ方は否定されてるように
感じちゃうんですよね…。
「ちゃんと食べれば元気が出ていい仕事ができる」とか
「テレアポがうまくいかないのはカレンダーのせい」とか
(カレンダーの件はおまじない的な要素もあったとは思いますが笑^^;)
そういう励まし方・認め方ができる
Kさんを本当に尊敬しています。
ポジティブな考え方・視点の大切さを
教えてくれたKさんの話、つづきます!
Kさんが登場した過去のエピソードはこちら↓
■えりたが出会った人シリーズはコチラ■
いつもブログをお読みくださりありがとうございます。
今回からまた営業絵日記をお送りいたします。
今回は「えりたが出会った人シリーズ」の
新エピソードです。
Kさんは大ベテランの先輩で
私よりもふた回り以上年上だったと思います。
誰よりも忙しく
ほとんど会社にいないのに
それでいて周囲に気を配れて
みんなにとって頼りになる存在…
そんな方でした。
私が新人ダメ営業だった頃から
すれ違うたびに気をかけてくれたり
営業で凹んでるときに
すかさずフォローやアドバイスをくださるのですが
絶対に否定せず、認めてくれるのです。
きっと私なら
後輩がゲッソリしていたら
「仕事しすぎなんじゃない?がんばりすぎだよ?」
と言ってしまうと思います。
後輩がテレアポで悩んでいたら
「トーク内容を見直してみよう」とか
「話し方にもっと自信もったほうがいい」とか
アドバイスしてしまうと思います。
でも、本当に弱ってるときって
そういう言われ方は否定されてるように
感じちゃうんですよね…。
「ちゃんと食べれば元気が出ていい仕事ができる」とか
「テレアポがうまくいかないのはカレンダーのせい」とか
(カレンダーの件はおまじない的な要素もあったとは思いますが笑^^;)
そういう励まし方・認め方ができる
Kさんを本当に尊敬しています。
ポジティブな考え方・視点の大切さを
教えてくれたKさんの話、つづきます!
Kさんが登場した過去のエピソードはこちら↓
■えりたが出会った人シリーズはコチラ■
コメント
コメント一覧 (14)
ではなく
Kさんは私が新卒入社した会社で
じゃないかなと思います(^-^*)接続詞がおかしい文章だと気になっちゃってすみません。
その方の存在だけで周りの空気が変わる、和む、安心する方ってすごいですよね。。自分の課長もそんな人で、人間として尊敬しています。
Kさんのようなかたが1人いてくれるだけで、見る景色まで変わってくる気がします。
きっと色んなことを乗り越えての優しさだと思うと、グッときます。。
私は弱ってる時に励まされると何故か気を遣ってしまうタチなのですが、えりたさんの解説を読んで成る程〜と思いました❗️
私も人を励ます時に、押し付けにならないように気をつけようと思います(^^)
すごくいい先輩ですね〜!
自分の話で申し訳ないのですが、後輩への指導に悩んでいて、こんな風な先輩いいなとひとつ具体的にイメージをつけることができました。ありがとうございました!